2013年02月27日
いじめ防止対策基本法案
「教育再生実行会議」は首相官邸で会合を開き、いじめ対策と体罰防止に関する提言を取りまとめ、安倍晋三首相に手渡した。
首相は、議員立法で提出する「いじめ防止対策基本法案」について与党関係者に対し「提言内容を踏まえ、今国会での成立に向け尽力してほしい」と指示。
ま、現代にいじめは大きな社会問題だしね~
目に見えない、有形無形の色々な形のいじめがあるからね・・・・
私も気をつけよ。
いじめられず、いじめないように。
首相は、議員立法で提出する「いじめ防止対策基本法案」について与党関係者に対し「提言内容を踏まえ、今国会での成立に向け尽力してほしい」と指示。
ま、現代にいじめは大きな社会問題だしね~
目に見えない、有形無形の色々な形のいじめがあるからね・・・・
私も気をつけよ。
いじめられず、いじめないように。
2013年02月18日
タイタニック2号
中国長江航運集団金陵造船所の葛標所長
オーストラリアからの客船「タイタニック2号」の建造受注に合わせてすでに専門チームを立ち上げたことを明らかにした。
「ソフト面、ハード面で設備・施設を拡充し、タイタニック2号の建造に向けた準備を整えており、世界でも注目されるこの客船の建造を成功させ、中国製客船の世界市場への売り込みに貢献することに自信を持っている」
と話している。
そういえば船の世界って、こういう沈没した場合の船名は使わないはずじゃ?
記憶違いかな・・・?
アラド RMT
オーストラリアからの客船「タイタニック2号」の建造受注に合わせてすでに専門チームを立ち上げたことを明らかにした。
「ソフト面、ハード面で設備・施設を拡充し、タイタニック2号の建造に向けた準備を整えており、世界でも注目されるこの客船の建造を成功させ、中国製客船の世界市場への売り込みに貢献することに自信を持っている」
と話している。
そういえば船の世界って、こういう沈没した場合の船名は使わないはずじゃ?
記憶違いかな・・・?
アラド RMT
2013年02月08日
射撃レーダー照射 中国側が否定
中国の軍艦が海上自衛隊の護衛艦に射撃管制用レーダーを照射したとされる問題
中国国防省は日本側の追尾に原因があると述べるなど、日本側の主張と真っ向から対立した。7日夜に声明を発表し、日本側の主張が「事実と合致していない」とし、中国の軍艦は通常のレーダーで警戒を続け、射撃管制用レーダーは使用していないと主張。中国の軍艦が通常の訓練中に日本の艦船から追尾されたとし、これが問題の原因だとも述べた。
また、日本は無責任に「中国脅威論」をあおり、両国の緊張を高めているほか、国際世論を誤った方向に導いていると非難した。
これに対し、菅義偉官房長官は8日の記者会見で、中国側の主張について「受け入れられない」と反論。日本のメディアによると、岸田文雄外相も日本側の主張は「防衛省で慎重、詳細な分析を行った結果」に裏付けられていると強調した。
なんか、またばからしいことやってるな。
そのばからしいことのままでいてくれればいいんだが・・
ほんと、最近危機感をひしひしと感じますわ。
Wiz RMT
中国国防省は日本側の追尾に原因があると述べるなど、日本側の主張と真っ向から対立した。7日夜に声明を発表し、日本側の主張が「事実と合致していない」とし、中国の軍艦は通常のレーダーで警戒を続け、射撃管制用レーダーは使用していないと主張。中国の軍艦が通常の訓練中に日本の艦船から追尾されたとし、これが問題の原因だとも述べた。
また、日本は無責任に「中国脅威論」をあおり、両国の緊張を高めているほか、国際世論を誤った方向に導いていると非難した。
これに対し、菅義偉官房長官は8日の記者会見で、中国側の主張について「受け入れられない」と反論。日本のメディアによると、岸田文雄外相も日本側の主張は「防衛省で慎重、詳細な分析を行った結果」に裏付けられていると強調した。
なんか、またばからしいことやってるな。
そのばからしいことのままでいてくれればいいんだが・・
ほんと、最近危機感をひしひしと感じますわ。
Wiz RMT
2013年02月01日
中国ハッカー、NYタイムズを攻撃
米紙ニューヨーク・タイムズ
「昨年10月からニューヨーク・タイムズのネットワークに中国のハッカーが侵入し、全社員のパスワードが盗まれ、そのうち53人のパソコンにアクセスされるなど何度も攻撃を受けた」。攻撃を受けたのは温家宝・中国首相の親族の不正について報じた時期と一致するという。
ハッカーが米国の大学のコンピューターに悪性プログラムをしのばせた上で一斉に同紙のネットワークを攻撃したとして、典型的な中国のハッカーの手口だと主張している。
ほんと、なんていうか最近のニュースみてると、色々悲しくなるわ。
日本が。
「昨年10月からニューヨーク・タイムズのネットワークに中国のハッカーが侵入し、全社員のパスワードが盗まれ、そのうち53人のパソコンにアクセスされるなど何度も攻撃を受けた」。攻撃を受けたのは温家宝・中国首相の親族の不正について報じた時期と一致するという。
ハッカーが米国の大学のコンピューターに悪性プログラムをしのばせた上で一斉に同紙のネットワークを攻撃したとして、典型的な中国のハッカーの手口だと主張している。
ほんと、なんていうか最近のニュースみてると、色々悲しくなるわ。
日本が。